2013-10-29 Tue
この間からイベントやギャラリーとかに行って思ったこと・・・“接客って難しいよな~”ってこと・・・
とかく物づくりをされてる方・・・特に職人かたぎのこだわりの強い方ほど
人と会話することを苦手とされてる方が多そう・・・

実際にしっかりと話すと情が深かく、人間味が強かったりもするのだけどね・・・

だけど、人が多いイベントとかの場合、たとえ悪気のない不愛想だとしても損しちゃう~
私も今は接客業というものを仕事としてます。
人と接することも、おしゃべりも好きだけど接客はまた別・・・
私自身がやたらと接客に来られるのが嫌だから、ベタベタ話に行けないタイプ・・・
ただ、長い事やってるといつの間にか、お客さんの様子がなんとなく掴み取れるようになってきた・・・
ただ見てるだけの人・・・
買う気のない人・・・
興味を持って見てる人・・・
一言声をかけた方がいい人と、かけない方がいい人・・・
でも、どんな時もお客様の存在を忘れない

笑顔だけは忘れない

(正直そんな感情にならないときもありますが

接する相手に対して、良い感じだけは与えられるようにしようと思ってます

それが先に繋がると思うから・・・
今日も娘がスマホを買い替えるというので、一緒に行ったのですが・・・
まぁ~ 最初っから少しでも高く売ろうとする気満々

仕事として悪い事じゃないけど、商品についてはありきたりの説明しかできず完全に知識不足!
次には繋がらないかな~
物があふれてて、どこでも何でも買える時代・・・
やっぱり最後は“人”だよね

スポンサーサイト
2013-10-26 Sat
またまた先日のこと・・・だけどずっと心ん中から離れなかったこと・・・

博多に住んでるwakaが一枚の写メを送ってきた!
「誰だかわかる??」

・・・見たことある人だけど・・・
・・・wakaとの共通の知り合いにいたっけ??・・・
最初ピン!ときませんでした・・・
だって共通の知り合いじゃなかったから~
この時までは・・・
そう向かって右側のこの方・・・
以前このブログ(9/27)でも紹介した事のある 小石原焼 圭秀窯のなおこさん

「行って来たの

今日はお祭りみたいで人多かったよー

のん気に言ってるwakaでしたが、もうビックリ

だって、ここで紹介した作家さんの作品を求めて行ってたなんて・・・

行ってみてくれてたなんて全く知らなかったから・・・

購入した素敵な器も写メして送ってくれました。
スープ用の器と重ねれる大きさ違いのお皿~こげ茶だけど右下にお花があって可愛い

少し前にもここで紹介したアクセサリー作家のanca.さんにコンタクトを取ってくれた方がいたらしく
anca.さんが
「ここのブログを見て・・・と言われた方がおられました。ありがとうございます!」
と連絡を下さったことも~

自分が好きでやってることで、人と人が繋がる

ほんっとに嬉しい



~心を込めてモノ作りをされてる作り手の方と
それを気に入って使って下さる使い手の方とを繋げられる場所~
そんな場所でありたい・・・
“コレ”だと感じた瞬間でした・・・

2013-10-23 Wed
先日のこと・・・友人・・・まではいかないかな・・・知人が雑貨イベントの情報サイトを教えてくれました

「遠いから来れないかもしれないけど、いろんな作家さんの紹介を見ているだけでも楽しいから

ほんとに見てるだけでも楽しい

この作家さんには会ってみたいなぁ~

この作品見てみたい

そんな事思いながらワクワクしながら見ました

嬉しかったです

私が好きな事を気にかけてくれてて、こうやって情報をくれること・・・
彼女とは、このブログにも出てくる おに画作家のしの武さんを通じての知り合いです。
年に一度会うか会わないか、日頃もほとんど連絡取ることはしてない知人・・・
なのに・・・
気持ちにおいててくれてたその事がホントに嬉しかったです

ありがとう! 典ちゃん

2013-10-22 Tue
一昨日の日曜日は歯科衛生士学院の時の同窓会でした

30年ぶり~

60人ちょっとのクラスでしたが、そのうちの約半分の仲間が集まりました

盛り上がったぁ~

楽しかったぁ~


ひとりひとり3分間スピーチで近況報告・・・
30年間みんなそれぞれの道を歩いてました・・・

30年間ずっと衛生士を続けている人・・・
子育て終了後、また復帰してる人・・・
衛生士会の会長している人・・・(実はこの会長さんは同期の中で一番のやんちゃっ子でした

衛生士学院で講師をしている人・・・(当時の講師の先生と隣で机並べてるって

結婚・離婚を繰り返して、会社を設立してる人・・・
ボランティア活動で、東北はもちろん海外にも行ってる人・・・
病気を克服して頑張ってる人・・・
歯科医の院長婦人になってる人・・・
肝っ玉母さんやってる人・・・
そして、みんなトーク上手になってたなぁ~

まだまだ幼かった30年前の笑顔を残したまま、歩んできた環境の顔になってました

み~んないい笑顔してました

次の日・・・
交換しあった連絡先で連絡を取り合ったとき、誰もが同じ言葉を言ってました!
「みんなに元気とパワーもらったわぁ~

「私もがんばろって気持ちになったよ

私もほんとにそう思ってたからビックリ

何年たっても“ 仲間 ”っていいです

みんな ありがとね


2013-10-18 Fri
3連休初日の土曜日はあるトークショー&パネルディスカッションに行って来ました。
100名限定の抽選だったのですが、当たっちゃいました

倍率がどれぐらいだったのかはわかりませんが、“ 当たる ”ということは嬉しい

何かの意味もあるのだろうか・・・とも思いました。
耳にしたその話は当たり前のようで・・・でもなかなかタメになるお話でした

ただ私にとってはその話以上に心に残ったのが、トークショーの後に行われた3人(作家さんやお店のオーナーさん)によるパネルディスカッションでの1人の方の言葉・・・
《どんな仕事をしても大変な事があるのは当たり前!
同じしんどい思いをするなら、好きな事を仕事にした方がいい・・・》

写真の向かって左から2番目・・・マイクを持ってらっしゃる方・・・
以前ブログにも書いた ギャラリーもあるお花屋さん~シャムロック~のオーナーさんです

はじめてお会いしたのですが、まだまだ若い30代のオーナー
オシャレなショートカットで見た目は男性っぽい
仕事をされてる時のパンツ姿にエプロンをかけられた服装
そしてシャイで少し照れたような・・・それでいて一つの一つの言葉を丁寧に話される・・・
今まで私はいろんな仕事をしてきました。
生活のため・・・自分のため・・・
その時の状態にあった仕事を選んでやってました。
いつもどんな仕事も与えられた中で楽しみを見つけながらやってきました。
いろんな経験はできたし、必ずと言っていいほどやってきた事が次の仕事に役立っていると感じました。
いまだに現役で働ている義母は私の理想です

義母の働き方は <頑張り過ぎない働き方> です!
これから先~を考えるには、今一歩の勇気を与えてくれる言葉でした

2013-10-17 Thu
その次は、2つ並んだお隣さん同士のブース!最初は木工・アクセサリーの“ gamaro ”さんです

実はgamaroさんの作品は先日行ったギャラリー andanteさんでお目にかかってました





木で作ったブローチがいっぱい♪
素朴で自然の色と木の温もりを感じられる作品です

そして3つ目がお隣の“ *AM*AM ”さん

レンジアクセサリー・ヘアアクセサリー・ピアスなどがメイン





(このヘアゴム可愛かったぁ~



(ズームアップするとこんな感じ・・・)
古物を使ったディスプレーもこだわりがあって素敵でした

ほんとはあのリボンのヘアゴムが欲しかったのだけど
次回の楽しみにして、今回はこっちのお得商品をゲットしました♪


特にこのシューズが好き

作品もディスプレイもとってもオシャレさんでした

今回はとにかく来場者が多くて、作家さんにいろいろお話を聞く事が出来なかったのが残念でした・・・が、また会えるでしょ

去年に比べてかなりバージョンアップしていて楽しめたデアイマルシェでした

2013-10-17 Thu
さてさて・・・中に入っていろんなブースを見て歩き・・・

その中で今回は3つのブースが気になりました。
一つ目は陶器雑貨を作られてる“ Majical zuzu ”さん

とにかく・・・とにかくカワイイです

たくさんの作品を写メらせてもらったので、一気にアップしま~す♪







シンプルでほぼ白と茶系で統一されてる・・・
実用的でありながら、オブジェとしてもしっかり存在感があって・・・
そして、なんか癒される雰囲気があって・・・

私はその中でコレをゲットしました


箸置きでも薬味置きでも

カワイイでしょ?

お客さまが途絶えることのない zuzuさんでした

2013-10-16 Wed
今日も朝からドタバタと、優先すべき事から済ませていってやっとこPCに向かえてます。
何からアップしようかと悩んだけど
やっぱりデアイマルシェの出会いから・・・

三連休最終日は朝から大竹でのイベント“ デアイマルシェ 2013 ”に車を走らせました

実は先日載せた予告ブログを見られたデアイマルシェの運営事務局代表の方が連絡を下さり
ちょっとしたアドバイスを下さいました


去年の大渋滞を教訓に今年は駐車場を大きく1ヶ所に、そこからシャトルバスを出す方法に変更・・・
そんな話を前日ダンナにしたら、
「1時間というタイムリミット付きでなら、歩いていける距離のところまで車で連れて行ってやろう」と・・・
下調べも充分してたので1時間でおさめるつもりでお願いしました。
(まぁね・・・ダンナはまだまだ農作業の片付け他いろいろあるから、付き合ってくれるだけありがたい

開場20分前・・・
この状態です


始まると同時に外では新鮮野菜市のブースに人だかり・・・


校舎の中は・・・といえば人の列がまったく動かない状態~


なぜに・・・????
こりゃ目的の雑貨や作家さんに会うのなんてあり得ない・・・??
ダンナにも 「とんでもない人で中にさえ入れない~

と泣きのメールを入れながらよくよく覗いて見ると・・・
混雑して入場制限してたのは、廃校になった学校の不用品の即売をしている教室でした


良かったぁ~

人の間をすり抜けてやっと中に入って行けたのでした

そうそう~
外の会場で珍しいブースを見ました。


“リヤカーゴ”さん

名前のとおり、リヤカーで移動式マーケットをされてるんだそう・・・
尾道から来られたみたいです!
カフェや雑貨屋・・・その時々でどのリヤカーゴに会えるかはお楽しみ

面白い発想ですよねぇ~

(デアイマルシェ~続く~)
2013-10-15 Tue
この三連休~
私にとっては嬉しくて・・・濃くて・・・そして実のある連休でした

どこからブログにアップしていこうか・・・
いやいや頭の中の情報整理が先か・・・
気持ちは逸ってるのだけど
この週末に次女が帰って来るのと、衛生士の30年ぶりの同窓会がぶつかって
同時進行でいろんな準備をしている状態・・・

どれも楽しみにしてることだけに準備も楽しいのだけど 時間が足りなぁ~い

そんな気分が続いてます・・・
明日はどれだけ処理していけるかな~

忘れたくない大事なことだけは今から整理して しっかりメモっとこー

2013-10-11 Fri
今日は 《shop&gallery andante~アンダンテ~》 に行ってみました
広島市郊外の可部に今年5月にオープンしたばかりのお店です。
名前のとおり、雑貨のお店と貸しスペースギャラリーを持ち合わせたお店・・・


中は広いです!!

若いオーナー

今回は“秋のブローチまつり”をやってました。



他にも常設の雑貨たちも・・・


その中で、お気に入りの作品はまた後日詳しくお披露目しまーす

「アンダンテ」・・・あるくような はやさで・・・
その通りの時間がのんびりと過ぎてく~そんな雰囲気のオーナーとお店でした

2013-10-08 Tue
今年もあります。“deai marche(デアイマルシェ) 2013” 《10月14日(祝) 10時~15時》

大竹市にあるのどかな山間部の廃校となった小学校が舞台です

大成功で終わった去年・・・
イベント会場に近づくにつれ大渋滞になって、駐車場にもなかなか入れない・・・
運よく道路沿いの優しい民家の方が自分の庭を駐車場代わりに勧めてくれて行った事を覚えてます!
(去年の様子は2012年10月のblogで・・・)
3回目の今年は出店者数も増え、ゲスト枠などもあって新しい試みもいろいろある様子


田舎の農作業も私は“ようなし子”になったし、天気も良さそうだし~
会ってみたい作家さん、見てみたい雑貨もあるし~
渋滞は考えるけど、今年も行ってみようかな

今週末は3連休・・・
12日の土曜日はあるイベントに申し込んだら当選したのでそれにも行ける

楽しみです

2013-10-06 Sun
ダンナの田舎の収穫作業も終盤戦となってます
そんな田舎の家に夏の終わり頃からか住みつきだした3匹の親子猫・・・
そのうちの1匹の黒子猫と番犬にならないウチの番犬 シバ犬のタイスケ(14才)の2ショット♪





まぁ~ なんとも愛おしい眼差しで子猫ちゃんを見ながら
嬉しそうにずーーーーっとシッポをフリフリしているタイスケ

子猫の後をずっとついて歩いて、姿が見えなくなると吠えまくり

我が子のつもりなのか彼女のつもりなのか・・・

しかし 子猫ちゃんの目的はタイスケご飯♪
どーやらタイスケ 子猫が来たらご飯を譲るらしい

人?が良すぎる番犬です

微笑ましくてカワイイんだけど、なんせ無法備な家を荒らすからなぁ

番犬しろよ


2013-10-01 Tue
とーーーっても嬉しいお知らせ
公私共に仲良くさせてもらってる おに画作家の“しの武”さんの自叙伝の発売が決まりました



この笑顔の向こうの彼女の生き様は壮絶です。
自分がどれだけ、弱っちくて甘ったれか思い知らされる・・・
「人生いろいろよ!」
そんな言葉も軽く感じられる・・・
そんな彼女が書き下ろした自叙伝は必ず読む人の心に響き、何かの気づきのきっかけになると思います

おに画作家しの武自叙伝エッセイ
《 もう、なげかない 》 小学館
発売は 11月26日(火曜日) 全国書店にて~

~詳しくは《 しの武 おにの家 》 をご覧下さい~
とっても大変な思いをしながら・・・
でも伝えたい想いをかみしめながら・・・
楽しみながら・・・
そして、みんなの力を借りながら・・・
書き上げられたよう・・・

すんげー 全国発売だぜ

確実に前へ前へ・・・進んでるなぁ

ちなみに全く関係ありませんが、11月26日は私の次女の誕生日でぇーす


2013-10-01 Tue
10月~♪ 大好きな季節・・・秋
な・の・に・・・
今日はなんて暑いんだ

もういいって!!!
・・・てな感じの中でも 田舎はしっかり秋の風景に変わってマス





今年は夏の暑さで実りも早く、9月の最初の3連休のからもうすでに秋の農作業が始まってます!
そして、その後の天候にも恵まれ・・・
いや、逆に天気が良すぎて早く刈らないとお米の水分量が減ってきてしまう状態

美味しい新米ももうすでに頂きました

今年も美味しい~

教室に出したお米たちは今年も1等米の烙印を押してもらい
義母さんとダンナの努力の結果を褒めて頂いたようで嬉しいです

ほんっとによく頑張る親子です

でもそれは、肩ひじ張らない頑張り方・・・
無理のない頑張り方・・・
私が 《生き方》 の理想としている二人です

さぁ あともう少し・・・
秋の気配を楽しみながら収穫作業をしましょー
